神棚設置についての知識

人はみな自分の人生を 様々な思いで受け止めています。 時には 何か自分を超える存在につつましやかに 祈りたくなるときがあるものです。 神棚はそんな気持ちにこたえる方法の一つです。 教会や神社やお寺などに行かなくても 自宅で日常の中で そんな自分を超えた存在に触れることができる それが神棚です 日本人の優れた知恵だと思います。 毎日のように...
「神様は北の方角から司ってやってくる」 こんな風に言われています。 そうすると ご家庭で神様を迎え入れて その神様にご挨拶をするとなると 自分たちの方が、北を向いて神様をお迎えすることになりますね。 なので、人間が神様の来る北を向いて神様に対面するためには? 神棚が南を向いているということですね つまり人間が北を向き...
神棚と宮形は同じものでしょうか? 一般的には同じものとイメージされますが厳密にいうと二つは違うものです。 お神札をおまつりする棚が神棚です。 で そこでお神札を納めるお宮の形をした造作物が宮形です だから 神棚>宮形という関係になりますね。...
あの里見八犬伝を書いた滝沢馬琴の作「三七全伝南柯夢」の中の一節を、 葛飾北斎が書いた『三七全伝南柯夢(さんしちぜでんなんかのゆめ )』という絵があります。 この絵の中に神棚がありますね。 ほぼ中央の上の方です。
お供えの基本は、米、塩、水の3つです。 中央奥にお米。 向かって右側手前に塩 左側手前に水 となります。 お供えは神饌(しんせん)といいますが、 その中で生ものは生饌(せいせん) 調理したものは常饌(じょうせん) といいます。 神饌は三方または折敷(おしき)に盛って供えます。 台付きで上に神棚用の器を乗せられるようになっています。...
最近は家内安全や商売繁盛を願って 自宅や職場に神棚を設置される方が増えています。 しかし神棚の設置場所や配置などについては、まだまだ広くは知られていません。 本ブログでは折に触れてそのあたりについて簡単にお伝えしていきたいと思います。 まず確認ですが 一言で神棚と言いますが正確には、 神様を祀るお宮とそれを置くための棚の総称です。...